
第10回小江戸大江戸200kの力士ランナーのレポを始める前に
ウルトラマラソン後のむくみを排泄するための頻尿モード対策として、昨日の仕事帰りにサウナに寄ったら、見事に自分が人生最大体重であること...
Hotcocoa Running Life(ほっとココアのランニング日誌)
フルマラソンの自己ベスト更新を頑張ってるフリをして、ウルトラマラソンや超ウルトラマラソンを愛してる人のブログです。
ウルトラマラソン後のむくみを排泄するための頻尿モード対策として、昨日の仕事帰りにサウナに寄ったら、見事に自分が人生最大体重であること...
週末の土日を使って、第10回小江戸大江戸200kに参加してきた。 まずは出場結果の前に、沢山のマラソン大会が新型コロナウィルスで...
CP7波久礼T字路からCP8竹沢駅127km地点 この区間も13kmくらいしかない、短い区間、ちなみにCP7波久礼T字路のエイド...
CP5武州日野駅からCP6道の駅みなの 106km地点 CP武州日野駅が22時少し前、これから電車に乗っても家まで帰れないんだろ...
CP2旧JAいるま野名栗支所前からCP3木の子茶屋駐車場 49.0km地点 この区間がこの大会の中で一番登りがきつい区間、とはいえ標高...
大会の記事を書かなきゃ!と思いつつも一週間放置状態になってしまったけど… そろそろ大会の様子の記憶も怪しくなってきたし書かなくても良...
今回も大会の出場結果の備忘録を始めようと思いますが、第1回大会の備忘録だから、私のことより今後参加する人の参考になればということを意...
今の私の体型と言ったら、脱がされたら布団で身体を隠して、「電気消して💓」なんて口にしちゃいそうなくらいのだらしない体型...
いつまでこの記事のシリーズを続けているんだ?って感じだけど今回で終わりにします。。 まず今回の区間はこの区間。 山中湖(140...
記事が中途半端なところで更新をサボっていたけど、言い訳をするとお盆だからって仕事を休んでいた訳じゃなくて、逆に仕事が増えて忙しくて、...
その1からの続きの記事、今回の区間は、白糸の滝のファミマ(97km)から鳴沢のセブン(120km)の区間 たぶん、この...
完走できなかった男ですから、これから書く内容はとっても説得力がない内容だと思うけど来年以降にゼロ富士プラスにチャレンジしようとする人...
ツイッターでは、深夜にリタイア報告を行いましたが、ゼロ富士プラスは、富士河口湖町と富士吉田市の境目あたりの130km地点付近でリタイ...
昨日の記事で、第1回 日光千人同心街道四十里ジャーニーランの私が走る前に想定してたものと実際に走ったときの誤算について雨とスマートフォ...
いつもなら大会の結果の詳細編としてスタートから順を追って書くことが多いけど、今回の大会は色々な人と関わった関係であんまり書きすぎると、...