大会エントリー

次の目標の大会はこれだ!

人は遠くに目標がないと目の前のことばかり見てしまったり、下ばかり見てしまったり、真っ直ぐ歩くことさえ出来なくなるから、目標は持った方がいい。 ついついつまらない生き方してるな…と感じるときほど、近くのものしか見ない生き方をしていることがある...
大会結果

第1回見沼チャレンジ60出場結果、詳細編 ラスト

スタートしてしまうと、そんなに変化のない内容なので、今回で詳細編は終わらせます。 第1回見沼チャレンジ60出場結果、詳細編 その1についてはこちら 8時30分に館林駅前のロータリーをスタート。 駅前だけど、市街地というほどでは...
大会結果

第1回見沼チャレンジ60出場結果、詳細編 その1

第1回見沼チャレンジ60は、昨年試行的にプレ大会が行われ、今年が正式な大会として開催される初めての大会。 今後、継続的に開催されると思って、一応そんな人にも参考になるように掲載したいと思う。 コースは、群馬県の館林駅前から、埼玉県...
大会結果

見沼チャレンジ60出場結果(遅報)

2年半ぶりの、大会の出場結果を書くことに。 モチベーションがた落ちで、一時期かなり走らなくなり、最近は、走っても10kmで半分以上歩いて、平均タイムがキロ9分とか普通にあったりしてる中での大会出場。 かなり無謀な感じでしたが、制限時間を...
いろいろ

負けそうになりそうなときほど、アニメの主人公になることは大事。

たまにはランニングブログらしく、走ることについて書こうと思う。 私は、今月20日に「見沼60K」という大会に出場する予定である。 大会に出場するのは、2年半ぶりくらいだ。 その2年半でもちろんコロナもあったが、仕事の異動とか、家族...
いろいろ

宝箱チャレンジ100連ガチャをやってみた(越谷市民限定)

凄くレア的な情報提供だけど、先に断っておきます。 越谷市民以外は見る価値が全くない記事だと思ってます。これでポイ活する人は居ないと思うし…。 それでは本題に入ります。 前にこのブログでは少し触れたことがあるけど、越谷市の商工会議所が出...
いろいろ

趣味は趣味くらいが丁度いい。

なんかタイトルからして、誤字感がするけど、今回は誤字ではなくて、 趣味は、趣味くらいの距離感で接するのが丁度いいという意味だけどね。 もっと具体的に言うと、このブログを読んでる人は、趣味としてランニングを楽しんでる人が多いと思う。 ...
いろいろ

マラソン大会の風向きが変わってきているので、私の楽しみ方も変わりました

ついにこのときが来たか?という感じで、恐らくマラソン大会に出場してきた人達はいつかはこうなるだうろ?と思っていた人も多いかもしれないけど、 数年前までは、参加するために5倍近くの抽選で当選しないと参加出来なかった大阪マラソンが、ついに今...
いろいろ

老いに立ち向かうために価値観を変えていくことが必要だと思っている

たぶん、これから書く内容は、タイムを気にせずウルトラマラソンにはまっちゃうような年齢の人しかわからない感覚の話かもしれないけど 人生も後半戦に突入してくると、先のことを色々と計算するようになる。 例えば、子供の学費の支払いが何歳まで...
いろいろ

東京メトロ全駅スタンプラリーを制覇しました。

ずっと前に、このスタンプラリーの記事を掲載して全く音沙汰なしでしたが 先日、全駅制覇をしました。 開催期間が3年あるので、急いで回る必要はないのですが、ゆっくり放置してるとやらないタイプの性格なので 時間を見つけてコツコツと積み上...
いろいろ

優しくなった世の中でなんだか気付いたり出来る人が負けみたいなモヤることってあると思う。

市民ランナーの走ることは、実に単純だ、走ることも、走ることを止めることも、ほとんどの人は誰にも迷惑はかけず、自己完結する問題だ、そんな問題にも関わらず 止めようとしたり、練習量が減ったりすると、なんか自分の中で罪悪感が生まれて、その罪悪...
いろいろ

密林の奥は深かったと思ったお話。

やっとこさブログを書く時間が確保出来た、前から、密林ことアマゾンで買った製品の闇が深かった話を書くと言っていながら、書く書く詐欺になってたので…そんなに暖めていた記事だけど、実は大したことはなんだけど。 7月の初旬に、またランニングで使っ...
いろいろ

もう一度という気持ちを込めて、2年半ぶりに大会にエントリー

前回のブログで、最近アマゾンで買った商品の闇について書くと宣言してしまいましたが、その前にランニングブログらしいことを書きます。 コロナ禍になって、走る環境やモチベーションが変わってきて、それに加え、職場の異動があって慣れない仕事で...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その4)

その1の話はこちら その2の話はこちら その3の話はこちら 10.やつらならやりかねないと思っていた こういう悪徳ショップは、返品した商品で文句を言ってくるかもな?と少し想定してたいので配送した送付状の控えは、なくさ...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その3)

その1の話はこちら その2の話はこちら 7.あれ?そんなはずでは? AliExpressから、「返品なしの返金」の提案が出て、同意しますか?と求められた。 私にしてみれば完全勝利の提案である、拒否する理由はないので、直ぐ...
タイトルとURLをコピーしました