前にこのブログで触れたけど、JR東日本の毎年恒例の大人向けスタンプラリーが昨日からスタートしました。
またガンダムかよって聞こえて来そうだけど昨年との違い。
もう今年もこんなことを考える時期ですよ、ある意味東京近郊のウルトラランナーの冬の陣といったら、JR東日本のスタンプラリー。なんで?この時期に、スタンプラリーが行われるかって、私の勝手な予想だけど、1、2月って一番、旅行とかで人の動きが減る時...
Access Denied
昨日は、退社直前にムカっていうことがあって、残業してたけど、これで走らなかったら、ムカってしたことが、もっとムカっとすると思ってスタンプラリーをしに走りに行って早速スタンプ台帳をゲット!!
なんか今回のスタンプ台帳は紙質が落ちたような?
走って回ると、手荒く扱うから最後までもつか少し不安も…。
それで、早速数カ所の駅を回って、スタンプを押してきた。
毎年、回ってるから駅のどこにスタンプが置いてあるかは変わってなければ大体把握してる。
でも、思ったことは、駅によって、スタンプの置いてある数が違うこと、東京駅とかは3個置いてあったけど、1個しか置いてない駅もあったり違うは何だろう?と思ったり。
それと、他に気付いたことは、今年は女性の参加者率が多かった感じがした…混んでる場所のスタンプに並んでるときに、女性比率が多かったから。
これは、スタンプラリー婚があるかもな…そこの貴方!走って回ってる場合じゃないぞ!
今年の完全コンプの景品はこの色のガンプラみたい。
山手線の新しい車両のカラーをイメージしてるみたいだけどね。
こんなこと書いてるけど、実は、ど真ん中のガンダムファースト世代だけど、ガンダムに全く興味のない子供として育ったので、スタンプのキャラクターはわかりませんしあまりガンプラにも興味ありません。
だから、やる理由は、自己満足だけ、マスターべーションのようなもの…(..;)
その自己満足のために今回もコツコツ職場を起点にして今回も回りますよ!
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村