なんで子供はマラソンが嫌いなのか?についてから色々と考えてみた。

この記事は約4分で読めます。


ランニングブームが下降線っていうところだけど、日本陸連がこんな企画を立ち上げた

【日本陸上競技連盟】新プロジェクト「JAAF RunLink」発足!競技団体としての新たな役割として、ウェルネス陸上の理念の実現へ~2040年までにランニング人口2000万人を...
公益財団法人日本陸上競技連盟のプレスリリース(2018年11月13日 18時01分) 日本陸上競技連盟 新プロジェクト発足!競技団体としての新たな役割として、ウェルネス陸上の理念の実現へ~2040年までにランニング人口2000万人を目指す~

2040年までに、ランニング人口2000万人を目指すらしい…
今のランニング人口ってどれくらいなの?思うかも知れないけど、現在のランニング人口って週1レベルで1000万人をかなり割ってるみたい。

ランニングブームに乗って走り出した人達もそこそこの年齢になってリタイアして行くと思うから、22年後の目標で、2000万人はかなりハードルが高い気がするけど…。
そんなことを最近のニュースを見て思ったけど、今回はこの事を掘り下げる話ではなくてね。

市民ランナーの中には、一定の割合で、

「子供の頃には運動が嫌いで体育の時間が嫌いだったのに…」
とか
「文化部出身で運動とは縁がなかったです!」

「そんな私が!!!」

なんてことから、走ることの素晴らしさを語ってる人が居がいて、走ることは誰でも努力すれば早くなれるって語っていたりする。
そんな人達の決まり文句で、子供の頃は、運動が苦手だったから…という言葉がある。

広告

私も何で?子供の頃にマラソンを嫌いになるのか?ということでこんな記事を大分前に書いたことがある。

ホッピーの素手でトイレ掃除の話で気付いたこと
なにやらネットを見ていたら、ホッピービバレッジの採用のページで、トイレを素手で掃除してる写真が掲載されていて、それが一部で炎上しているという記事を見た。 本当に、そんなところを良く見つけるし、あげ足を取るようなご意見を皆さん良くまぁ~言える...

要するに、マラソンは罰ゲームだったからではないか?という考え方だけどね。

今でも、これも嫌いになる原因の一つだと思っていることに変わりはなけど、最近、小学校の近くを走っていて思ったんですよね。

それは、速く走れることは凄くって、ゆっくり走ることはダメで格好悪いっていう価値観があるからじゃないか?って。
そもそも、速くって何?ゆっくりって何?って考えたときに、本来ならその価値観の評価が自分にあるべきことなのに、他人と相対的に評価されることが問題であってね。

でも、この問題点の克服のために、学校は順位をつけることを止めたりし始めたみたいだけど。

私が個人的に思ったのは、順位は順位であって良いと思うんだよね、社会で結果を求められることって絶対にあるから、その順位とは別で、自分で自分を評価する取り組みを入れたらどうか?って
今日の自分はどうだったか?という自己評価の取り組みをね。

大人になって走ることにはまる人の多くは、自己評価による自己満足がモチベーションだからね。
まさに、マスターベーションにはまってるのと一緒の状態だから。

マスターべーションを他人と比較しないように、自分を認めて評価するっていう教育って今後必要な気がするな…って、思ったりします。

自分で自分を認めるって多分、メンタルの安定にも繋がると思うから。

↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました