今年もこの大会が近づいてきて招待状も昨日届きました。
この大会についての対策は過去に何回も書いてるから、それから大きく変更はないけどね。
ただ、ラストの装備編は、私が参加するのは今回で6回目だけど、過去3回悪天候、その後2回はどちらかというと暑いのはあったけど、天候は良い方で、最初の3回の悪天候の印象が強いので、装備多めになってます。
なので、今年は、直前の天気予報で変えるけど、装備は減らしていく方向です。
それて私はまだ良く内容を読んでないけど、又聞き的な情報だと、コースについてはほぼ変更なしで、その他についてはいくつか変更点があるようです。
私が把握してる情報だと
・スタート前の事前準備に、川越温泉湯遊ランドが使えるようになった。
ただ、会場から5分~10分くらいかかるから、川越温泉湯遊ランドで準備しから会場で受付した方が良いのか、受付してから準備に川越温泉湯遊ランドに行った方が良いのか迷う、準備は慌ただしいので往復は時間が勿体ない気もする…。
・受付時に誓約書の提出が必要になった
ウルトラや超ウルトラの大会だと、結構この誓約書の提出が求められることがありますね。
・小江戸からライトは必携で、前面ライトと背面ライトは必ずで夜間で常時つけてなかったら失格です。
ということは、予備電池も必須ですね。まぁ~当然というか、前からルール的にはそうだったけど再度徹底というところでしょうか?
・タイムチェックシートの廃止
前回まではチェックポイントのチップ計測の他に、自分でシートを持って走ってタイムを記入するということをやっていたけどこれが廃止になりました
実際、昨年までも、チップ計測、タイムシート、スタッフのゼッケン確認と3重のチェックがありましたからね…
と、私が届いた招待状を良く読まないで仕入れた情報はそんな感じ。
準備の関係があるから1週間前まで一度全部目は通すけどね。
それと、今年の小江戸大江戸200kは、対策は全くなしで挑む予定。
例年、この時期のロングを走ったりして対策をしたりしたけど、今年はそれもやりません。
ウルトラの距離も夏以来走ってないです。
まぁ~不安がないと言ったら嘘になるけど、じゃあ、参加者する人達は毎月、200km走をやってる人なんて居ないと思いますからね
しかも、200km走って、トラブルがないことなんてないから、それも含めて楽しんで走るつもりです。
でも、天気だけは良ければいいな…。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村