とうとう、今シーズン一番の山場の2週間に突入した感じが…。これで仕事と繁忙期とかと重なったら大変な時期になっちゃうけど、何とか仕事についてはピークの時期ではないので助かっているけど。
今日で東京マラソンまであと6日、小江戸大江戸200kまであと12日。
正直、小江戸大江戸200kが富士山のように高いので、前の東京マラソンが霞んで見えて、昨日までの週末に小江戸大江戸200kの準備から少しづつ始めた。
まずはウェア類をある程度まとめておく、今年も勝田全国マラソンの完走賞の長袖シャツを大量投入する予定。この勝田全国マラソン完走賞の長袖シャツは翌年に1000円で販売されるので10着くらい持っていてこれを使う予定です。
他に準備したものが、食料類。
この食料については、今までいろいろと工夫?悩んだ?ことがある。今まで持って行ってたものは、エネルギージェル以外は、
・菓子パン
・柿ピー
・羊羹
・おせんべい
・果汁グミ
・スニッカーズ
とジェルばかりだと、味が変わらなくて段々と身体が受付なくなると思って色々試してきたけど、
確かに、ジェルをずっとだと飽きるんですよね、しかも、即効性はあるけど持続力っていう意味ではジェルはあまりない気がしている。
ただ、他の菓子パンとか、柿ピー、おせんべいとかって、実際食べてみたけど、走りながら食べるにはあまり向いていない気がしてね…口の中の水分はもって行かれるし、柿ピーとかおせんべいとかは喉の変なところに入って咳き込んだりしてね。
羊羹は、甘いのがいつまでも口に残ってね…暖かいお茶があれば最高だけど。
あと、果汁グミは、舐めることも出来るし噛むこと出来て良いし、はちみつが混ざってるのでエネルギー効果も高いんだけど、食物繊維が追加されてる奴が多くて、お腹が張るんですよね…。グミを食べた超ウルトラマラソンは必ず後半にトイレに駆け込んでいるので…
といろいろ試したけど、結局は、エネルギージェルを薬だと思って距離に合わせて定期的に飲んで、後はエイド食と、スニッカーズを何本か持つので、それを食べて繋ぐことにします。
ちなみに、スニッカーズは冬の超ウルトラじゃないと持って走れないけどね。
そんな感じで、今週末の東京マラソンの準備よりも先にその翌週の小江戸大江戸200kの準備を開始しました。
こんなに早く準備を開始するのは、それだけ自分の中で恐怖心があるからだと思うけど…。
東京マラソンをすっ飛ばして、気持ちはその先に向いてるけど、一応東京マラソンは自己ベストは狙える状態ではないけど、普通に力を出し切れる範囲ではベストを尽くす予定です。
さて、これから2週間、身体のケアを万全にして行かないと…いいつつ今朝、デスクの下で裏腿が攣ってビックっとなったけどね。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村
コメント
今年で3回目になりますが、補給食はいつも余るし、
良く考えるとほとんどコンビニで似た様な物が買える物です。
今年からは思い切って補給食は減らし、その分着替えを持とうと思います。
寒かったら着ようといつも持って行く、
ユニクロのダウンは着た事が無いけど・・・。
@K12R2: さん。
そうなんですよね。コンビニでほぼ買えるから補給食もを持たないのも戦法ですよね。
私も、前は補給食を余らせていましたが、エイド間の10km以内ごとに、定期的に無理矢理取るようにして補給食は消費するようにしてます。エネルギーが枯渇したと感じてから取っては遅いですからね。
それとダウンは雨が降ると着られないんですよね…私はかつて1回だけ着たことがあります。ずっと歩いてるときですけどね(笑)