ランナーが大会前やスタート前に飲むサプリメントで一番多いのがBCAAと呼ばれてる必須アミノ酸だと思う。
このアミノ酸にはいろいろな効果があるけど、一番は筋たんぱく質の分解が抑制されるという効果。
走っていても、脂肪が燃えてる!!なんて思ってるときでも実は筋肉も使われていてね、それをBCAAを飲むことで抑える効果があるということだけど。
じゃあ、BCAAの必須アミノ酸って何?っていうお話だけど、
バリン、ロイシン、イソロイシン
という3種類のアミノ酸のことを言います。
なみちに、この3種類の比率は、2・1・1 が黄金比と言われてます。
理由は私はわかりませんが、煮物の出汁 10 : 醤油 1 : みりん 1の黄金比みたいなのもかな?と思ってます。
それと、BCAAを飲んだ後に疲労回復効果が!!なんて言ってるのは、上の3つ必須アミノ酸の効果ではなくて、別に入ってるグルタミンの効果のことが多いです。
だいたいのBCAAには別途このグルタミンが含まれています。
そんなBCAAだけど、一番ランナーで有名なのが、アミノバイタルだと思うんですよね。
アミノバイタルプロが一番有名かもしれません
|
この上の製品でアミノバイタルゴールドという商品もあります。
|
じゃあ、このゴールドに入ってるBCAAの量は?というと、パッケージに4000mgって書いてあるから4000mgでは?と思う人も居るかもしれないけど
よく見るとその下に、BCAAは2400mgって書いてある、その他1600mgについては、グルタミン等のBCAA以外の非必須アミノ酸らしです。
その成分の含有量は?というとこんな感じ。
※1本の成分です。
ロイシン:1600mg
イソロイシン:430mg
バリン:440mg
他アミノ酸:1540mg
上のリンクの価格だと、30本で4,580円なので、1本 153円
これでも通販価格なのて安い方のような気がする。
参考にアミノバイタルプロだと
ロイシン:540mg
イソロイシン:430mg
バリン:360mg
他のアミノ酸
グルタミン:650mg
だそうです。
こっちも上の商品紹介の価格だと1本 120円
これも、安い方の価格だと思います、別途送料がかるけど…
ゴールドとプロの一番の違いは、BCAAについてはロイシンの量が3倍近く違うことみたいです。
私も前までは、これが当たり前の量と価格だと思っていました
でも、私は最近、海外のサプリとBCAAの量と価格に魅了されてすっかり、アミノバイタルから卒業してしまいました。
私が飲んだことあるサプリだと。
1.エクステンド BCAA+シトルリン
|
ちなみに、フレーバーは色々あって味は基本的に駄菓子のジュースっぽい味で甘いです。
これだとBCAAの含有量は
1回 14g
L-ロイシン 3500mg
L-イソロイシン 1750mg
L-バリン 1750mg
L-グルタミン 2500mg
アミノバイタルゴールドの3倍近いBCAAの含有量で90回分入ってます
上のリンクの価格だと、5480円(送料別)なので
1回あたり、60円で、BCAA3倍になります。
水に溶かして飲むので、水代が別途かかるじゃないか!!という人もいるかもしれないですけどね。
他の製品で飲んだことがあるのが
2.BSN社 アミノX
これもエクステンドと同じでフレーバーは色々あって味は基本的に駄菓子のジュースっぽい味で甘いです。
あと無駄にちょっと発砲してシュワっとしてます。
|
BCAAの含有量は
1回14.5g
配合比率は不明ですが
アミノ酸:10000mg
(微粒子化Lロイシン、微粒子化Lバリン、微粒子化Lイソロイシン、Lアラニン、微粒子化タウリン、微粒子化Lシトルリン)
です。特徴的なのは、グルタミンではなくて、タウリンが入っていること
個人的にはこれが一番疲労回復効果があったような気がしました。
これは、70回分で上の商品紹介だと4974円なので、1回71円になります。
そしてコスパ最高なのが
3.MRM社 BCAA +G 1000
|
これは水に溶けにくくて、味もレモンのビターな感じまで表現しちゃってるので味もイマイチですが…
BCAAの含有量は
1回 6.5g
ロイシン 2500mg
イソロイシン 1000mg
バリン 1500mg
グルタミン 1000mg
商品紹介のリンクだと4,750円なので153回分で、1回32円というコスパ。
味とか溶けにくい点を考慮すれば最高のコスパになります。
いずれにしても、海外製のBCAAは価格、含有量ともに全然違って、もう私はアミノバイタルには戻れない…。
ちなみに、私は、トレイルとか山とかの水分補給にも、上の製品のいずれかを溶かして飲んでます。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村