たまに私はブログに自分のことを書いている。
でもブログのカテゴリー分けを全く意識してないので記事として埋もれてしまっているけど。
小説家の人が小説を書くということは、「自分を切り売りするようなものだ」と言っていたことを思い出した。
ブログを書くっていうことも、文章力は小説家には遠く及ばなくても共通点はあるような気がする。
そんな自分のことを書いた記事で、走り出す前は、超仕事人間だったことも何回か書いたことある。


それで走り出して、走り続けていたら飽きてきたかのか、今度は勉強するぜい!!なんてことも記事にしたこともあった。

この勉強は正直言うと、夏場はかなりさぼった(..;)
でも、一応続けていて、試験が迫ってきてお尻に火がついたせいもあるが、今朝の通勤でも一応勉強しながら通勤してきた。
しかも、最近この勉強関係で、それ関係の企業の方が中心だけど有志が集まってセミナーというか勉強会みたいなものがいくつか開催されるてことを知った。
アフター5に開催されてる勉強会も多くて、会費1000円くらいで、最新の知識や情報、トラブル事例等の話しを聞いたり意見交換出来たりね。
私は、職務命令じゃないから会費を会社負担には出来ないないけど、なんかそんな勉強会に出てみるのも良いかもな?と思い始めてる。
マラソンの大会のエントリーフィーに比べれば、安すぎる金額だしね。
ただ、参加しようと思ったときに、ちょっと尻込みすることがある、それは私のコンプレックス?のコミュニケーションが上手じゃないとかじゃなくて、こんな積極的に専門的な知識を得ようとしてる方々に、私に持ってる知識でついて行けるかの?周りの人達は、ある意味プロ集団で、私は浅い生半可な知識では宇宙語を解読するくらい難しいのではないか?ということ。
結局、これは、マラソンを走り出した当初のように、入って経験しなければわからないことだとは思っている。
そんなことを思っていたら、今私が身につけてる知識ってどの程度その世界で通用するのか?思ったりしてね…
思いつきで、ちょっと自分の持ってるスキルを世の中に出して少し挑戦してみたいな…と思ったりして
その為の準備も勉強と平行して進めてみようと思ったりもし始めました。
老後はすぐそこですし(笑)
こんなこと考える自分は、結局は同じところに居て変わらないのはイヤでただの飽きっぽいだけじゃないかな?と思ったり。
でも、
「流れない水は腐る」
っていうでしょ?だから、少し気持ちに流されてみようかと…
でも、この言葉で水は高いところから低いところにしか流れないじゃん!…ってことに気付いた人はきっと天才だけどね。
なので、新しいことを初めてみようかと思います。
これでランニングの優先度がまただだ下がりですね…。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村