いろいろ

いろいろ

負けそうになりそうなときほど、アニメの主人公になることは大事。

たまにはランニングブログらしく、走ることについて書こうと思う。私は、今月20日に「見沼60K」という大会に出場する予定である。大会に出場するのは、2年半ぶりくらいだ。その2年半でもちろんコロナもあったが、仕事の異動とか、家族の対応等による環...
いろいろ

宝箱チャレンジ100連ガチャをやってみた(越谷市民限定)

凄くレア的な情報提供だけど、先に断っておきます。越谷市民以外は見る価値が全くない記事だと思ってます。これでポイ活する人は居ないと思うし…。それでは本題に入ります。前にこのブログでは少し触れたことがあるけど、越谷市の商工会議所が出してるアプリ...
いろいろ

趣味は趣味くらいが丁度いい。

なんかタイトルからして、誤字感がするけど、今回は誤字ではなくて、趣味は、趣味くらいの距離感で接するのが丁度いいという意味だけどね。もっと具体的に言うと、このブログを読んでる人は、趣味としてランニングを楽しんでる人が多いと思う。これが、もしラ...
いろいろ

マラソン大会の風向きが変わってきているので、私の楽しみ方も変わりました

ついにこのときが来たか?という感じで、恐らくマラソン大会に出場してきた人達はいつかはこうなるだうろ?と思っていた人も多いかもしれないけど、数年前までは、参加するために5倍近くの抽選で当選しないと参加出来なかった大阪マラソンが、ついに今年は定...
いろいろ

老いに立ち向かうために価値観を変えていくことが必要だと思っている

たぶん、これから書く内容は、タイムを気にせずウルトラマラソンにはまっちゃうような年齢の人しかわからない感覚の話かもしれないけど人生も後半戦に突入してくると、先のことを色々と計算するようになる。例えば、子供の学費の支払いが何歳までとか、仕事の...
いろいろ

東京メトロ全駅スタンプラリーを制覇しました。

ずっと前に、このスタンプラリーの記事を掲載して全く音沙汰なしでしたが先日、全駅制覇をしました。開催期間が3年あるので、急いで回る必要はないのですが、ゆっくり放置してるとやらないタイプの性格なので時間を見つけてコツコツと積み上げて制覇すること...
いろいろ

優しくなった世の中でなんだか気付いたり出来る人が負けみたいなモヤることってあると思う。

市民ランナーの走ることは、実に単純だ、走ることも、走ることを止めることも、ほとんどの人は誰にも迷惑はかけず、自己完結する問題だ、そんな問題にも関わらず止めようとしたり、練習量が減ったりすると、なんか自分の中で罪悪感が生まれて、その罪悪感で自...
いろいろ

密林の奥は深かったと思ったお話。

やっとこさブログを書く時間が確保出来た、前から、密林ことアマゾンで買った製品の闇が深かった話を書くと言っていながら、書く書く詐欺になってたので…そんなに暖めていた記事だけど、実は大したことはなんだけど。7月の初旬に、またランニングで使ってい...
いろいろ

もう一度という気持ちを込めて、2年半ぶりに大会にエントリー

前回のブログで、最近アマゾンで買った商品の闇について書くと宣言してしまいましたが、その前にランニングブログらしいことを書きます。コロナ禍になって、走る環境やモチベーションが変わってきて、それに加え、職場の異動があって慣れない仕事で精神が削ら...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その4)

その1の話はこちらその2の話はこちらその3の話はこちら10.やつらならやりかねないと思っていたこういう悪徳ショップは、返品した商品で文句を言ってくるかもな?と少し想定してたいので配送した送付状の控えは、なくさないように取っておいた。とはいえ...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その3)

その1の話はこちらその2の話はこちら7.あれ?そんなはずでは?AliExpressから、「返品なしの返金」の提案が出て、同意しますか?と求められた。私にしてみれば完全勝利の提案である、拒否する理由はないので、直ぐに同意するを選択して返事をす...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その2)

その1の話はこちら…4.交渉開始AliExpressには、ショップとメッセージのやり取りが出来るシステムがあって、そこから、デバイス情報では、販売時に表示されていたスペックと違うではないか?と英語でメッセージを送った。すると戻ってきた回答が...
いろいろ

AliExpressでスペック偽装タブレットを買ってしまった話(その1)

久しぶりのブログの更新が、またもやランニングと全く関係のない話だけど、中国のアリババが運営するAliExpressで、スペック偽装タブレットを買ってしまい、このままでは腹の虫が収まらないと思って、色々と交渉した話を記録として残しておこうと思...
いろいろ

また日常に戻りつつあることを感じてきている。

多分、多くの人が同じ感想を持っていると思うけど、世の中がWithコロナに一歩進んでいることを強く感じるようになった。私が今一番そう感じるのが、朝の通勤電車だ。私は、このコロナ禍でも、ほぼ在宅勤務なしの出勤組だ、なのでこのコロナ禍の通勤電車事...
いろいろ

まずは銀座線制覇!! (東京メトロ全駅スタンプラリー)

ちょっと前の記事で、東京メトロ全駅スタンプラリーを紹介した。そして、私もここ数年でとんでもなく弛んだ身体のリハビリーでボチボチとこのスタンプラリーを走りながら開始して東京メトロの9路線で、半蔵門線の次に駅の数が少ない銀座線をまずは制覇した。...