今回も私の今後の備忘録の為に、出場結果を何回かに分けて掲載したいと思います。
勝田全国マラソンの攻略とかはこのブログじゃなくて他のブログを参考にしてもらった方が良いかも?です(^_^;
一ヶ月前に予約していた臨時特急のフレッシュひたちに柏駅から乗るために、6時前の地元駅の電車に乗車
外は薄暗く天気はわからないが、雲の状態から晴れそうな感じ、風もほとんどない状態。
こいつは、もしかしたら、久しぶりに言い訳の出来ない天候のコンディション?という気持ちで、まずいな・・・撃沈したときのブログに何て言い訳を書こうと考えながら、北千住駅から常磐線の乗り換えて、柏駅へ、特急到着まで15分くらいあったので、立ち食いそばで、天ぷらそばを食べる、ちょっと味は残念な感じがした。
特急の前に、普通電車の勝田行きが到着、座席は既に座れない状態。柏から勝田まで立ちで行ったら、私だったらもうそこで足が売り切れてしまうな・・・と見てた。
そして、7時6分に、特急フレッシュひたちに乗車、全席指定なので快適に座らせてもらって、全席コンセント付きの座席なので、コンセント付きの充電器を持ってくれば良かったと後悔。
土浦、水戸と止まって、1時間ちょっとで勝田に到着。駅の階段に近い車両だったので、駅の混雑もさほど感じなく駅の外へ、やはり天候はベストコンディションらしい・・・駅から会場まで歩いてるうちに、どこか足の痛いところがないか、言い訳を探しながら向かう。怪しいところがあるけど、これを言い訳に使う?というレベル。これは腹をくくらないとな・・・という気持ちで会場まで歩く。
毎年迎えてくれる歓迎の大段幕
そして、会場に到着。いつものゲート。逆光でイヤホンのケーブルも一緒に撮影。
次に、フィニッシュゲートに向かうコース。指まで撮影
フィニッシュ後の導線を考えて、荷物預け場付近に陣を取る、この位置に陣を取ると、フィニッシュ後の導線が楽なので毎年この辺。
スタートまで、2時間、まずは参加賞を受け取った後に、まだ完走してないのに、完走芋の大人買い、6袋購入。参加賞にも1袋入ってるので、7袋を家へのお土産に。
7袋広げて写真撮影しようかと思ったけど、恥ずかしさで出来なかった・・・ブロガー失格。
ちなみに出店ブースとかの感じはこんな感じ。
なんだかんだでウロウロしてたら、スタート1時間前に、急いで脚にテーピング等をして準備。
毎年焦って、ネックウォーマーを外すのを忘れたり、サングラスを忘れたりするので一応確認・・・今回、忘れた事、ワセリンを股に塗るのを忘れた。
スタート40分前にトイレへ、男子小の混雑は3、4人待ち程度スムーズ。
30分前に陣に戻ってきて、グランドコート等を脱いで、スタート地点へ向かう。日差しがあると寒くないので、これはもしかしたら暑く感じるかもな?と思いながらスタート地点へ。
整列は日向を確保、日陰だと寒いので・・・ふと前を見ると、後ろのブロックのゼッケンの人がドヤ顔で紛れ込んでる。
ランパンランシャツであまりにもドヤ顔感満載だったので、誰も何も言えない・・・ドヤ面は特だな・・・と思った瞬間だった。
そして、名物の浪曲調の司会者の声が大会を盛り上げる。前に並んでるグループの人が司会者の声をしつこい!とか言っていたけど、
これが勝田マラソン名物なんだよ・・・と思いながら聞いていた。
そして、定刻の10時30分に市長?の号砲で勝田全国マラソンをスタートした。
続きは後日。。。
毎度の事だけど、前置きが長すぎるな・・・(^_^;
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村
走る☆ジョギング・ランニング |