GO TOトラベルの本音と建前

この記事は約3分で読めます。


あまりブログに政治的なことを書くつもりはないから、GO TOトラベルの善し悪しについてコメントするつもりはないけど
普段仕事をしていて、ふと思うことがあってね。

私の仕事場の部署は、比較的に地方への出張がある部署で、私も一時期は全国を出張していたけど、最近は職種的にだいぶ減ってきた感じだ。
そんな部署だけど、今年はコロナの影響で4月以降はぐっと出張が減ったというかほぼなくなって、WEB会議での打合せがだいぶ多くなってきた。

でも、夏頃からコロナが落ち着いてきて、国の政策としてもGO TOトラベルを打ち出して、国が旅行でイケイケムードで、人が動いて地方に経済の血液を回せ!みたいな動きなってきた。
その影響か、一応、国がその動きならということで、外部からの来訪者を受け入れる機関も増えてきて、出張がまた戻ってきていた。

広告

そこで、ここ数日の東京での感染者の増加だ、昨日は感染者数の記録を更新したところ、そんな状態で国や機関の方針としては、年末年始のGO TOの停止は打ち出したけど、基本的には人の往来は止めて居ない。
だから、機関としても、明確な来訪を拒む理由はないにせよ、担当者レベルだと、東京から人は来て欲しくないな…という感じの本音の部分が伝わってくる打診が増えて「WEB会議にしませんか?」という提案が増えてくる。

たぶん、地方としては、これが本音なんだと思う。
東京や首都圏の人はコロナウイルスの保有率が高いから、出来ることなら来て欲しくない。
でも、旅行業界にとっては、人が来てくれないと、経済が回らないから生活して行くことができない、だから、個人の心としては感染リスクをあげたくないけど、生活していくためにはGO TOトラベルに乗っかっておかないといけないという気持ちなんだろうな?と思う。
逆に本当に地元の観光地を愛してる旅館とかは、安心して泊まれるようになったらゆっくり見に来て欲しいと思っていると思うし。

こういう、本音と建前が大きく隔離した状態で仕事してるストレスはたぶん蓄積されてきてると思うな…

東京で生活してても感染者数が記録を更新しました!とニュースに流れて、大臣は「国民の皆様にも危機意識を共有して」と発表して、帰宅時間帯の電車が混雑で電車が遅延する生活をしてると、一体何をどうすることが正解で生活して行けるんだろう?なんて考え続けますからね…。

コロナで少なくとも政治には無関心ではいられなくなったな…と気付きましたよ。

↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました