ここ数日、ちょっとSNSとかで夜にトイレに起きる原因はふくはらぎっていう情報を目にすることがあって私もトイレの近さで悩んでるみたいなことはこのブログで掲載したこともあったけど情報ソースは何なんだ?と思って調べてみたら、NHKの番組でやっていたんですね!
エラー - NHK
この情報だと、昼間は起きて行動していて、ふくらはぎに水分が溜まって、その水分が寝るときに横になることで膀胱に水分が溜まり、尿意を感じるという仕組みらしい…
この理屈だと、年齢とともに夜にトイレに起きるのは、ふくらはぎの筋力が衰えてるか、もしくは貯水効果が高くなってるから?ということになるけど…どうなんだろう?と少し思うけど、私はマイナスにならないことなら試してみタイプなので…早速実行に。
やり方としては、昼間に「弾性ストッキング」を履いて、ふくらはぎに溜まる水を循環させて昼間から尿として排出することらしい…
「弾性ストッキング」は持ってなくて、ふくらはぎを締める奴なら、ランニング用は沢山もって居るけど、この強い締め付けのものを仕事中ずっとつけて居る気にはならなくて
比較的、締め付けの緩い、ワークマンの奴を選択、生地もテロテロなので夏場でも良いね!
写真のはだいぶ前に買った膝上まであるタイプだけど、膝下までの奴だと、500円台で売ってます。
これを装着しての日常生活が始まりました!!
昼間装着して2日目だけど、確かに夜のトイレは減ったかも?という感じだけど、また本当に減ったとは体感出来てないからちょっと様子を見て結果をレポします。
この記事読んで、夜のトイレの話かよ!と笑ってる若者は、そのうちにわかるから…ね。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村