昨日まで散々、甲州道中 鳥の旅215kmとしか書いてこなかったけど、タイトルを大会の正式名称に変えました。
この大会の正式名称は、「第二回 甲州道中 ”鳥の旅” 215kmランウォーク遠足」になります。
何故か?というと、第一回は私は参加してないけど、第二回は甲州街道の旧道色を強くしたりと細かい点はかなり修正されているようで、あくまでも私の備忘録は第二回のもであるとわかる為に正式名称を変更しました。
これからいろいろと修正を加えて歴史を重ねていく大会だと信じてね。
コースの全体はこんな感じ
ちなみに、昨日、速報として完走したこととタイムを掲載したけど、正直、この大会タイムはあまり関係ないかと…チェックポイントの通過時間も速い人は足止めされるくらい制限されてるし、タイムを削るなら、コースロストのリスクを背負わずに旧道を攻めないで国道20号を走るとか、途中でお風呂に入らないとかも出来ますからね…。だからこれからの備忘録にタイムを書き込みますが、大会の主旨はそこではないとご理解の上お読みください。
それでは、少しでも来年の参加者に参考になるような事が書けるかわからないけど備忘録を始めます。
6/23(金)、本来なら午後仮眠とかして23時のスタートに向けて現地入りしたいところだけど、そうも行かず金曜日の仕事を終えて、定時退社を目指して猛烈に仕事をして、定時ダッシュで退社。
職場最寄り駅のコインロッカーに入れておいた荷物をピックアップして、駅の多目的トイレで、スーツからラフな格好に変身して、まずは特急に乗るために新宿を目指す。
新宿駅に到着すると、特急の発車時刻19時まで時間がありそうなので、構内の立ち食いそばを食べる。
一応カロリー多め狙って天ぷらそばをチョイス。
そして19時発のあずさ31号に乗るためにホームへ行くと、既に同じ電車に乗る仲間が待っていて、それで定刻より数分遅れていたようで一緒乗車。
私の座席番号は、1号車1番Aの席。
座席を容赦なく倒して良い席で、ぐっすり眠って下諏訪までの2時間30分を過ごそうと思ったけど、気持ちが高揚してるのかなかなか眠れない…
結局、ほとんど眠れないで、下諏訪駅到着30分くらい前から電車内でテーピングをしたりソックスを履き替えたりと準備を開始する。
そして、ほぼ定刻の21時30分頃に下諏訪駅に到着。
駅前の道はこんな感じで風情はあるけど人は居ない。
途中1カ所だけコンビニあるので寄って、諏訪大社に到着。
受付場所には、22時スタートの方々が準備を進めている。23時スタートの私は、時間があるのでゆっくりと準備。
22時のスタートを見送る。
事前配布で参加者名簿をもらった時点で思っていたけど、参加者60名のうち半数くらいが、どこかの大会の結果でも見かけたことある人ばかり…
直接的に面識はないけど、たぶん必ず一緒に走ったことある人が多いな…と思っていたけど、会場入りしたら尚更そう感じたことは間違ってなかったみたいで、あれ?って感じでどこかで見かけたことがある人が多い…。
さすがにこの距離もあるけど、エイドの少なさとかコース案内なしとかいろいろとハードルの高い状態には経験を積んでる人しか来ないよな…って感じ。
そんな人達の集まりなので、23時スタートの準備をしていても悲壮感もなく、みんな和気藹々と準備を進めて
受付では、ゼッケンと参加賞Tシャツと、
甲州街道を走る為に必要な手形をもらってバックパックに取り付けて
私は、23時スタート10名と一緒にスタートしました。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村