トレイルを走る人って、本人の意識は薄いかもしれないけど、貧乏ランナーの私からするとグッズにこだわってる人が多い気がする。
シューズはロードランナーでもこだわる人が多いけど、ウェア、バックパック、ライト、給水のボトルだったり、レインウェアだったり、もともと製品自体もこだわりの製品が多いから、それに釣られてこだわって製品を選ぶ人が多いのかもしれないけど。
バックパックについては、使う場面や状況に応じて使い分けてるときりがなくて、荷物の取り出しやすさとか、携行性を重視すると物が入らないとか常に何らかのジレンマを抱えてる製品だから、新製品が出るとついつい気になったりして買っちゃったりしてね。
その影響かトレイルバックって凄く高騰してるような気がする。
ULTIMATE DIRECTION(アルティメイトディレクション) PB ADVENTURE VEST 3.0 トレイルランにおすすめのバックパック
|
レインウェアもいろいろ種類があって、ゴアテックス最高!みたいな感じで、かなりコンパクトになるレインウェアも出てるからね…でも値段も凄いけど…。
モンベル (montbell mont-bell) トレントフライヤー ジャケット メンズ レインウェア レインウエア ゴアテックス GORE-TEX 登山 アウトドア
|
正直、私が値段の高い、バックパックやレインウェアを買ったら、勿体なくて全然使わないんじゃないか?と思うんですよね…
でも、値段の高いものには、やっぱりそれなりのこだわりがあって、その差が値段として現れていることも正直否定出来ないとは思っています。
そんな中で、これだけは、他の製品でも変わらないと個人的には思ってるもの。
それは、グローブ。
トレイルを走るときに、グローブをするかしないかは人によるのかもしれないけど、私は前に転んで手をついたときに、地面に落ちてた木の枝が手に刺さったことがあってそれ以来、グローブをして走ってる。グローブは急斜面とか急下りとかにたまにロープとか鎖が整備させてるコースとかでも躊躇なくつかめるから良いと思ってるけど。
そのグローブしとて最初に買ったのがこれ。
モンベルのグローブで、手の内側は皮?のような素材があてられるものです。
これでも3000円値段で買ったような記憶が…
ワークマンで買った、グローブで180円くらいだったのを指を切った奴です。
手の内側はゴムみたいな生地?で何かを掴んだときのグリップ力もしっかりあって、蒸れるのでは?と気にする人もいるかもしれないけど、手の甲側の生地で通気してるのと、指を切ってるので蒸れは私は感じません。
100均でも、似たような製品が売ってるけど、同一クオリティかわかりませんけどね…なんせ2倍近い値段がしますから!(..;)
本当に個人的な感覚ではグローブについてはこれで十分な感じが…。
他にも工夫次第で安い他の物でも何とかなるものは、どんどん工夫して行きたいですけどね…
そんなトレイルの楽しみ方もあるのではないかと…。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村