異動後の怒濤の日々を送ってまして、仕事の引き継ぎと新しい仕事は転職したのか?というくらい違う仕事で覚えるまでしばらくかかりそう感じでね
毎日、家に帰るときには、このMi Watchのバイタルエネルギーという機能が0になってるくらい、この機能についてはまた別の機会に紹介するとして、
日曜日にブログを更新してもアクセス数は少ないけど、今回はあえての更新です。
前回の記事はこちら

前回の時計のランニング機能の紹介で、追加の補足で
・この時計には、ルートのナビ機能はありませんので、トレイルとかでルートを埋め込んでそれをなぞって走るようなことは出来ないです。
・画面は常時点灯ではありません、一応、腕を振り上げると画面がつく設定がデフォルトですが、走ってるときはこれが少し反応ば悪い感じがします。
設定で常時点灯にして走り出すか、ボタンを押せば、画面が光って見えます。
画面は昼間でもしっかりと見えます。
という時計の機能の追加のお話の次は、スマホ側の管理アプリの話、こっちはあまり優秀ではない感じの印象です。
スマホの管理画面では下記の情報がずらずらと下に表示されます。
1.地図とランニング結果のサマリー
下の写真だと地図が衛星表示されてますが、実際は普通の地図と衛星地図の切り替えが出来ます。
不満な点は、この地図を別画面で表示するようなことは出来なくて、スマートフォンの3分の1くらいのエリアに表示されたこの写真の画面で拡大とかして地図を操作する必要あり地図の操作は凄くしづらいです。
2.時間ごとのペースと距離ごとのラップタイム
時計を操作しながらほぼ歩いてるので、走ってるようなペースではないですが気にしないでこんな風に表示されます。
3.ケイデンス
ケイデンスとは、1分あたりの歩数のことです。
4.高度
5.心拍数
6.トレーニング効果
これはあんまり意味がわかりません…
以上がスマホアプリに表示される機能です。
ちなみに、トレイルモードでも同じで、サイクルモードだとケイデンスがありません。
他の機能として、SNS等への投稿機能?なのか下記の画像と、動画を作る機能があります。
1.サマリー画像
2.全記録画像
上に書いた全記録だけど
別ウィンドで拡大して見ないと見えなと思う…
3,走行マップの動画
これを簡単に作ってくれるのは良いかも
上の3の画像か動画をアプリからだと中国製らしくWeChatにはそのままアップロード出来ます。
他のSNSだと、一度ダウンロードして、からSNSにアップロードが必要です。
他にワークアウトをまとめて表示する画面があってそれがこれだけど…
この画面色々と問題があって、「すべて」を選択すると、ランニングだろうがトレッキングだろうがサイクリングだろうが全てを合計した結果が表示されます。
じゃあ、「すべて」以外に何があるかというと、全てのワークアウトがある訳じゃなくて、
「ランニング」、「ウォーキング」、「屋外サイクリング」、「ヨガ」、「水泳」、「トレーニング」、「その他」しかなく
ランニングとして計測したものは、ランニングに切り替えて表示されるけど、トレイルランニングとして計測したものは、その他でも表示しなくて、トレイルラニングの月の走行距離を知りたいと思ったても表示することが出来ません。なので、トレイルとランニングを合わせた月の走行距離を知りたい場合は、自分で計算する必要があります。
他にも、問題?も、gpsデータの出力は出来ないですし、他のStrava等との外部システムとの連携も全く出来ません。
なので、時計の性能は悪くないのに、アプリの性能悪さが凄く残念な感じがします。
そんな時計です、今後は、スマートウォッチだから、ランニング以外の機能も紹介します。
一応、シャオミは、この時計を日本でも発売予定だけど、先に欲しい方は、aliexpressでクローバル版を注文すれば手に入れることが出来ますが届くまで時間がかかります
それでも欲しい方は、私の紹介コードからaliexpressを利用してくれれば、いくらかクーポンもらえて、日本の発売価格より安く買えると思いますが、ただ遅いので…((^_^))
一応紹介コードはこちらです

↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村