数日前のこの記事を読んで実は私の中でなんかモヤモヤする記事だな…と思っていたもの
その記事がこれ
年収2000万の高所得者は、資格の勉強まずしてないよ!っていう内容の記事。
詳しくは実際に読んで欲しいけど、年収500万円の方々と年収2000万円の方々の統計を示して、年収2000万円の方々は500万円の方々に比べて、趣味に関しては、外食やスポーツ等の趣味と実益を兼ねたものをやっていて、趣味に割り当てる時間も多くて、
他にも年収2000万の人達は勉強をする習慣も沢山あるって、その勉強は資格の勉強よりも、仕事上の専門知識の勉強の習得をしているという大雑把にいうとそんな内容の記事。
初めてこの記事を読んだときに、私は資格の勉強をしても年収の高い人達はしてないから意味が無いんだぞ!!って書かれてる感じがして、何か勉強をしている私はモヤモヤした気持ちになったんですよね。
もろちん、資格は実務的なスキルではなくて学問的な要素が多いからね、実際現場で揉まれた人間にはどうやったって敵わない…しかも、年収2000万の人がそんな現場でゴリゴリの資格だけで仕事してるとは思えないよな…と最初は私が持って先入観で記事を読んでしまったんですけどね。
でも、良く良くこの記事を何回か読み返してみると、年収2000万の人の生活習慣と、年収500万の人の生活習慣を比べてるだけであって、一言も年収2000万になりたかったら、資格の勉強なんてしないで、仕事の上の専門知識を学べ!!なんて一言も書いて無いですし、資格に依存すると一流にはなれいなとは書いてあるけど、年収2000万円になれないとも書いていない。
そのことに気付いて、モヤモヤは晴れてこの記事は良くできた記事だな…と思いましたよ。
そもそも年収2000万円の人が新しい資格を得て、何かをやることを求められる仕事をしているとは思えないし、年収500万の人が、社会的な武器を身につけるために資格という武器を身につけるために勉強をするということは当然だと思いますからね。
そんな置かれた立場を度外視し、同じ土俵で比較して、生活習慣の違いだけ述べただけの記事でね。
だったら、どんな立場でも前向きに努力してる人達は収入が増えてるとかそんな記事を書いて欲しいな…って思ったり。
統計対象の年収2000万の人達は、資格は持ってなのいか?とか、親とか関係なく自分個人の実力のたたき上げて年収2000万までなったのか、そんな部分も掘り下げてくれないと、あまりにも乱暴な比較だと思った記事なのでした。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村