そして昨日のスタート前編からいきなり、フィニッシュ後編に飛んでるけど、途中は本当に特に語ることもなくてね。
相撲と同じように、出来るだけ長く土俵に居ようと思って、ペースをコントロールしてたけど、それじゃなくても練習不足はモロに出ていて足はかなり疲労していたからね。
そんな感じで、スーパージョグでフィニッシュ!
フィニッシュ後は、寒くてね。
高校生くらいのボランティアの方々の方がもっと寒いだろうな…と思いながら、ありがとうとお礼を言いながら、
水とか、他にも貰ったな…痴呆症が…。
その後に完走証をもらって、トイレに行きたかったからトイレに寄って。
ナメコ汁をもらって、食べて温まって。
となりでコーヒーも貰って、さらに温まって、参加賞Tシャツを貰って準備した体育館の中へ。
特に案内版とかはないけど、通常の流れで行けばこんな感じで流れると思う。
この大会は、制限時間が4時間だからみんな慣れた人が多いから余計な看板とかなくても問題なく運営出来る感じがする。
そして、寒くなってきたのでさっさと着替える。
この大会には、参加賞として近隣の数カ所のお風呂が無料で利用出来る入浴券がついていて会場からの送迎バスもあるみたいで、
私は絶対にどこかに寄って帰ろう!と思っていて地図で調べると、埼玉方面から来ている人には寄るには遠回りする場所ばかりで、その中で一応帰り道途中になる温泉きみの湯に行こうと決めた。
着替えて、車に戻るとタイムが遅かったせいか、残ってる車も少ないのでスムーズに駐車場から出たけど、500メートルくらいで渋滞。
他の駐車場から出てきている車が詰まってる様子、しばらくかかってそこを抜けると直ぐにスムーズに進む。
お風呂まではナビだと10分くらいだけど、お風呂の近くでまた渋滞。
凄く混んでるのか?と思ったら、やっぱり駐車場は一杯で運良く1台空いてるスペースを見つけて駐車。
お風呂は、たぶんこんな大会の後じゃなけばゆっくり入れて良い風呂なんだろうけど
まず、脱衣所は一杯、下駄箱とか脱衣所ロッカーで返却されるけど100円が必要で、小銭がないのか鍵をかけないで荷物を入れてる人達が居て、空いてる場所を探すのが大変。
開けたら荷物が入っていたりして、トイレを間違えて開けてしまった感のバツの悪さ。
何とか脱いで、浴室に入ったら、洗い場待ちの列、7、8人待ってる。
ピークタイムのランニングステーション状態かよ!って心の中で思いましたけどね…
そんな状態を待って、身体を洗って、中のお風呂が芋洗い状態だったので、露天風呂に、すると…ぬるい…とってもぬるくて、体温より少し暖かい程度ではないか…。
しかも工事中で露天風呂なのに景色はなくてね。
風邪ひくかも?と思って早めに出ました。
大会参加者は、無料券で入ってるから良いけど、一般で来たひとは災難だよな…って思ったけどね。
そして帰り際に、売ってる地元野菜の長ネギとひらたけを購入。
太った身体には、ヘルシーに鍋だろ!と思ってね、ともに250円で売られてました。長ネギとか普通にスーパーで売られてる奴の3束分以上あったし。
そして、また3時間かけて車を運転して帰りましたとさ。
おしまい。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村