お出かけ 今年初の富士山に登ってきたお話。 私はあまりいろいろところの山に登っている訳じゃないけど、ここ数年富士山だけは、年数回だけ登っている。 でも、今年は1度登って居なくて、週末の日曜日に友人達と今年初の富士山に登ってきました。 メンバーは普段から走ってるランナーな... 2017.08.07 お出かけ
いろいろ 行く予定もないのに山の地図を追加しました。 暖かくなってきましたよね…昨日の夜に、さほど暑く感じなかったけど、軽く7kmくらいジョグっただけで、汗がしたたるくらい出てこれは、夏になったら水を被ったようにだらしない身体がスケスケになるな…と思った訳ですが、そんな季節になってくると... 2017.05.16 いろいろグッズ
いろいろ 雑色系ランナーが乙女のように心揺れる10月。 市民ランナーの中には、私のように、フルマラソン、ウルトラマラソン、マラニック、トレイル、はたまた軽く登山までかじってるような、雑色系ランナーってかなり多いと思う。 8月、9月は、ランナーにとっては暑くてかなりきつい時期が過ぎて、だいぶ... 2016.09.27 いろいろ
いろいろ ヘタレランナーの第68回富士登山競走出場記(五合目から八合目) 五合目を制限時間ぎりぎりで通過したとき、これは八合目失格は確実だな・・・と思った。 とりあえず、八合目失格でも八合目は、14分オーバーまでは計測してくれるので、それまでに行ければと思って登り続ける。 五合目から六合目にかけてはシングルト... 2015.07.30 いろいろ
大会結果 ヘタレランナーの第68回富士登山競走出場記(馬返しから五合目まで) 馬返しからトレイル区間へ入って、タイム的には5合目の制限時間にひっかかる可能性もあるけど、1時間で五合目まで行ければ、多少の渋滞があっても、5分ロスして、2時間15分で、五合目通過は出来るかな??と甘い考えもして、トレイル区間に突入したけど... 2015.07.29 大会結果
大会結果 ヘタレランナーの第68回富士登山競走出場記(スタートから馬返まで) さすがCブロック、スタートと同時にぴくりとも動きません。ノロノロと歩きながら、スタート。 スタート地点を1分30秒くらいロスして通過。。焦る気持ちと、前に進めない状態で気持ちだけが空回り。 焦ってもどうにもならないので、周りのペースに流... 2015.07.28 大会結果
大会結果 ヘタレランナーの第68回富士登山競走出場記(スタート前編) 富士登山競走へは、2年ぶりの参加。この大会に出るためには、平日の金曜日の朝7時スタートなのでエントリーが3月中盤でそれから半年近く、仕事の調整を行って出なければ行けないからハードルが大会。 今年は、参加できる事を確実にする為に、4月の時点... 2015.07.27 大会結果
いろいろ 第68回富士登山競走出場結果速報。 自分には不向きと痛感してる富士登山競走に今年も出場してきました。 結果は、8合目関門を1分オーバーで失格。 序盤の不調の遅れを登山道で取り戻そうとして攻めたけど及ばず。 諦めなかったので悔しさだけが残ってます。 詳細はまた後日。 ... 2015.07.24 いろいろ
いろいろ やっぱり今年も無理だ!と確信した富士登山競走、最終試走(その2) 6合目まで到着してここからが、本当の登山競走だと思う。登山料を払う窓口でしっかりと1000円を払って、登山道に突入。 たぶん、朝早い時間なので、一番登山者が少ない時間なのかチラホラという登山者が・・・ 富士山に来ると毎回思うことは、外国... 2015.07.14 いろいろ
いろいろ やっぱり今年も無理だ!と確信した富士登山競走、最終試走。 恐らく今年の富士登山競走前に試走が出来るのは、時間的にも体力的にも天気的にもこの週末しかないと思って、7/11(土)に試走に行ってきました。 今回は、富士山に行くと毎回、丸一日夜中までかかって一日が潰れてしまうので、家族への印象も良くない... 2015.07.13 いろいろ
いろいろ 今年の富士登山競走も万全ではない体制で挑みます! 前からちょいちょい来月の富士登山競走に向けて、試走どこか山にもいけてない状態は書きましたけど、それでも日程は迫ってくるので、先延ばしにしていた当日会場入りする為の方法を考える。 出来れば前日入りで入れればと思ったけど、富士登山競走があ... 2015.06.17 いろいろ
NEWS 登山、トレッキング、ハイキングの違いは何だ? 言葉の意味がかわらないシリーズ第2段という訳ではないが、昨日に引き続いて、今回は、登山、トレッキング、ハイキングの違いについて考えてみた。 登山は、いろいろ調べてみても共通しているのは、頂上を目指して山を登るものを登山という考え方は統一さ... 2012.07.19 NEWS