私はあまりいろいろところの山に登っている訳じゃないけど、ここ数年富士山だけは、年数回だけ登っている。
でも、今年は1度登って居なくて、週末の日曜日に友人達と今年初の富士山に登ってきました。
メンバーは普段から走ってるランナーなので、いつもこのメンバーで行くときと、富士登山競走のコースをなぞったり、富士山駅をスタートしていたけど、今年は、出来るだけ一般人の登山者に近づけようとしつつも、マイカー規制でバスで5合目に行くのも勿体ないという思いもあって、スタート地点を中の茶屋にした。
中の茶屋でも、富士山の0合目の馬返しよりも下からのスタートなので、一般人ではないかもしれないが…。
でもペースはスタートして1kmくらいは走ったが、その後は全部歩きで登ってきた。
3合目くらいから、ガスが出てきて、視界が段々と悪くなってきて、5合目付近ではこんな感じ。
下も全く見えない状態で、5合目で既に少し寒い…これは頂上はかなり寒いんじゃないかと不安に…
幸い、風はなそうなのでそのまま登り続ける。
6合目で、富士山保全協力金を支払って。
木札をもらう。今年の吉田道の登山道では、木札は2種類あるらしい。
私は八角形の方が縁起が良いかな?と思って八角形を選択。
実はこの木札結構好きなんですよね。
8合目付近になるともっとガスが濃くなって、雨まで降ってくる…。
結局、レインウェアを羽織って登り続ける。
酸素が薄いせいか、高山病の手前の眠気と怠さが襲うけど、呼吸を深くしてペースを一定にして心拍を上げすぎないように気をつけながら
何とか今年の初富士山山頂に到着。
気温は低くても風はないので、何とか肉厚の私は半袖で過ごせる。
そして、下山。
登山は、下山の方が疲れるからね…。
雨のおかげて埃が少ないとはいえ、毎度のことだけど長かった。
それでも、もしかしたら今年の富士登山はこれ1回かもしれないけど、登れて良かったです。
でも、帰りの中央道…毎回、中央道を使うと思うけど、あの渋滞何とかならないのかな??と思う。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村