私は趣味で走ったりしてるけど、駅伝に参加することもないし、テレビで放送される駅伝もそんなに見ない。
でも、駅伝大好きな人達も結構いるので、そんな人達に批判されないようにひっそりと土曜日にこのことを書く。
駅伝素人の私は、前々から素朴に疑問に思っていた。それは…
なんで?実業団と大学がミックスされた駅伝大会はないの?
っていうことだ。
ラグビーだと日本選手権、サッカーだと天皇杯とかね、野球は知らないけど…。
確かに、ラグビーにしてもサッカーにしても学生と社会人の差は大きくてね
それはそうだと思うよ、学生でなおかつ選ばれた選手しか社会人ではプレーしないからね。
しかも、ラグビーにしても、サッカーにしても、体力だけじゃなくて、技術的要素も大きいから経験を積んだ分、有利に作用する部分あると思う。
逆に、比較的技術が単純な走ることだともしかしたら、学生と社会人の差は小さくなるんじゃないか?と
だったら、そういう競技に限ってなぜ?学生と社会人が同じ土俵で競い合う大会がないんだろう?って思ったりするですよね。
箱根駅伝が数年後に全国化するっていうニュースがこの間流れたけど、だいたい正月に社会人と学生のピークの駅伝大会があるから、2月くらいにどうだろう?
そんな駅伝を作るとまた、日本のマラソンが弱くなるかな…
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村