7月1日に富士山の山開きを迎えます。そんなことは関係なしに、富士登山競走のランナー達は、試走に向かっているけど、近場の人は良いけど、遠い人はそう何回もいけるところではないし、私の場合、電車で行くと交通費だけで6000円近くかかり、7月1日から入山料もかかるので、1回の試走で結構な金額が飛ぶ。
ちなみに、今年は入山料を払うと缶バッチではなく木札になるらしいです。なかなか良いかも?
と少し話がそれたけど、その富士山に行くのに、私の場合少しでも交通費を抑えるには高速バスを使うという方法がある。
5月に、東京駅-富士山駅の路線も開通したので、これを使うか、新宿駅-富士山駅を使うか…
既に、週末のパスの予約はかなり埋まってるけど
この東京駅-富士山駅が出来たおかげか、実は路線によって予約するシステムが違う。
東京駅-富士山駅は
発車オーライネット
https://secure.j-bus.co.jp/hon
か
高速バスネット
https://www.kousokubus.net/PC/
新宿駅-富士山駅と
富士山五合目-新宿は
ハイウェイバスドットコム
https://www.highwaybus.com/gp/index
すべて、富士急行のバスを使ったとしても、予約システムは別々…
これが非常に面倒じゃないのか?と思えて仕方がない…。
富士山に行くための高速バスの路線は私は自分で整理できたから良いけど、
ふと旅行とかで、高速バスを使おうと思ったら、全く比較はできないし、空席状況も把握しきれないと思うんだけどね。
実に不便な気がしてならない。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村