スタートは前の方でスタート…なぜか整列したところが前の方だったので…。
コースがわからない人間が前の方に居ても迷惑かけるだけと思って前をどんどん譲りながら、ゆるゆるとスタート。
さすがに110kmのトレイルだと飛ばす人は居ない。
簡単にコースを説明すると、
Northコース 55.8km (累積高低差 3,330m, オフロード率: 69.4%)
Southコース 54.9km (累積高低差 3,099m, オフロード率: 75.8%)
に分かれていて、
100マイルは、Northコース + Southコース + Southコース
エイド 16ヵ所 制限時間 33時間
110kmは、Northコース + Southコース になります。
エイド10個所 制限時間 28時間
NorthコースからSouthコース変わるときに、スタート地点のニューサンピア埼玉おごせに戻ってくるので、それがドロップバックポイントになります。
スタートから200mもしないうちに、トレイルに入る。入ってすぐに仲間の応援があって、少しの間トレイル区間を走るとロードに出る。
走りながら、そういえば、私のウルトラを走るときのおまじない、かつ自分にスイッチを入れる言葉を言ってないことを思い出して走りながら
小さく「やってやろうじゃないか!」
とボソっとつぶやいてスイッチを入れた。
ロードを2kmも行かないくらいで、すぐにまたトレイル区間で、もしかしたらあるかな?と思った渋滞とかはさっぱりなしで、スタートダッシュもなくて、他のトレイル大会であるようなストレスはなくて良い感じ。
ただ、トレイル区間に入ってすぐに感じたこと…これは「蒸し風呂だ…」と…。
気温が30度を超える状態で、しかも、夜には雨が降る予報だったので、湿度も高かったと思うので、あっという間に私の全身は、シャワーを浴びたようにびしょ濡れに。
これは携行水分量と、摂取水分量を気をつけないと、すぐに攣るぞ!!と、最後まで気をつけて走ったことは、
・水分を取ってお腹がタポタポしたら、必ず塩分を取って吸収率を上げる
・スタート、エイドから5km以内に必ず、エネルギージェルか携行している食べ物をお腹が空いてなくても絶対にとる。
の2点は徹底的に注意して走ったので、ラストまで攣らずに走れたと思う。
|
トレイル区間に入ると、登り基調のアップダウンが続く、ただ、この区間、トレイル慣れしてるランナーには慣れた勾配だと思うからペースが速い、トレイルど素人レベルの私は、どんどん抜かれる。
暑いのもあるけど、歩くのが遅いのもある感じ
途中で、わき水?が出てる塩ビ管があったので、顔を洗ったりして、上谷の大クスという関東最大の楠の横を通過。
ブロガーとしては普通写真を撮るだろ?と心が思ったけど、あまりにも凄い勢いで回りから抜かれるので、そんな事してる暇はないと思って先を進む。
そこからもまた、蒸し風呂に入る。その蒸し風呂状態に、雨が降らなかったら私の完走はないな…と確信しながら進んで。
第1エイド:くぬぎ村体験交流館(12.8km)2時間16分で到着。
走ってる途中は気づいてないけど、スタートは前の方でスタートしてて、第1エイド到着は、ほぼ半分の順位…どうやらこの区間だけで5、60人の人に抜かれたくらいへばっていたらしい…。
本当にこの先大丈夫か?と思いながら、エイドでゆっくり…トイレもゆっくり寄ってからのスタート。
このときは、こんなに制限時間が厳しいとは思ってなかったからね。。
長くなったのでまた後日。
↓↓ブログランキングに参加してます。応援クリックをお願いします
にほんブログ村