いろいろ 私の骨董品愛機、Garmin310XTがほぼ助からない状態であるお話。 私が超ウルトラマラソンを走るときは、GPS時計を両腕にしていて走っている、その理由はどちらかの時計が電池切れをしても距離がわかるようにともう一つ、コースロストを防ぐため、片方のGPS時計にはコースを埋め込んでそれを確認しながら走って、最悪ロ... 2017.07.06 いろいろ
いろいろ ガーミン(GARMIN)がどんどん値上がりしてる気がしてならない…。 7月15日にガーミンのForeAthlete735XTJという機種が発売されるらしい…XTシリーズなので、トライアスロン対応のモデルだけど。ものはこんな感じ。【2016年07月15日発売】 【送料無料】 ガーミン(GARMIN) ウェアラブ... 2016.07.01 いろいろ
いろいろ 今時誰の参考になるのか感満載の、GARMIN 310xtと、EPSON WristableGPS SF-510Tの距離計測比較。 GARMIN 310xtと言ったら、2012年10月頃に発売されたモデルのGPS時計。EPSON WristableGPS SF-510Tと言ったら、2013年11月に発売されたモデル。何を今更、この2機種の距離測定比較を?って感じの記事を... 2016.06.14 いろいろ
グッズ 超ウルトラマラソン必須アイテム?世界最軽量バッテリーを買ったお話し。 20時間を超えるような超ウルトラマラソンを走る場合、スマートフォンの充電や、GARMINの充電の為にモバイルバッテリーを持って走ってる人がどの程度いるかわらないが、私はその昔、トレイルの試走会に参加してコースが分からなくなって、スマホの電池... 2016.02.22 グッズ
グッズ 今年中のこれを買う!絶対に買う!貯金箱を買ってコツコツ貯めるぞ! 実は、ツイッターでは呟いたお話しだが、某プレゼントに応募して、見事にうまい棒 1000本分と同額のAmazonギフト券が当たった。こういう時って、ラッキー何買おうって!ってついついそれほど必用ないものを買ってしまう事が多いけど、私もそんな失... 2015.02.10 グッズ
グッズ 今更ながらのガーミン依存度再確認について 数日前から、自宅療養中のランニングの相棒ガーミン君。ただいま自然放電により治療中です。前もたぶんバッテリーのトラブルで電源が入らなくなったときも、数日間放置しておいて、自然放電をさせておいて、再度充電すると、充電のシステムがリセットされるの... 2013.02.18 グッズ