
つくば

昨日、一昨日と関東では、つくば、大田原マラソンと、メジャー大会が2つ開催されて、とりあえず秋シーズンを終えられた方も多いのではないでしょうか?そんなメジャー大会の結果報告の裏側で、少しだけ、さいたま国際マラソンについての改善要望と統計的なも...

今年のつくばマラソン、どんな感じになるんだろう??
他の方のブログでも既に、つくばマラソンのゼッケン等が届いていることは紹介されてますが、もちろん私のところにも、無事届いて、登録の部で記録証も提出していてFAXで記録証の送付でしたので、届いてなかったら?と不安もありましたが無事届いていたよう...

GWをまとめて更新!!
5/2 夜ランニングカレンダー通りの出勤なので久しぶりに仕事から帰ってきたら夜に埼玉県立大学を走ってきた。異常に汗が出て、途中で止めようかと思ったが最低ラインの10kmだけはとりあえず走って帰ってきた。5月2日GPS時計計測距離:10.669km消費カロリー:1018kcalタイム:0:58:55Lapタイム1km 0:05:41 (05:41 )2km 0:11:13 (05:32 )3km 0:16:47 (05:34 )4km 0:22:12 (05:25 )5km 0:27:27 (05:15 )6km 0:32:57 (05:30 )7km 0:38:27 (05:30 )8km 0:44:02 (05:35 )9km 0:49:43 (05:40 )10km 0:55:29 (05:46 )11km 0:58:55 (03:26 )5/3 朝ランニングGW後半戦に突入した、とりあえず朝寝坊したが、なんとか朝ランを実施、コースは久しぶりに大吉調整池を4周して帰ってくるコース、朝6時前に大吉調整池を走っていたが、走ってるのは私くらいだったが、ウォーカーは沢山・・・巡礼の儀式のようだった(笑)この日は、この後家族で、庄和総合公園へバーベーキューをしに出かけました。同じようにバーベーキューをする人でかなり一杯だった。5月3日 GPS時計計測距離:11.223km消費カロリー:1066kcalタイム:1:00:31Lapタイム1km 0:05:51 (05:51 )2km 0:11:22 (05:31 )3km 0:16:52 (05:30 )4km 0:22:22 (05:30 )5km 0:27:43 (05:21 )6km 0:33:04 (05:21 )7km 0:38:08 (05:04 )8km 0:43:18 (05:10 )9km 0:48:35 (05:16 )10km 0:54:00 (05:25 )11km 0:59:34 (05:34 )12km 1:00:31 (00:57 )5/5_朝ランニング子供の日!だけどあまり関係なく、朝4時スタートして、着替えや小銭等をウエストポーチに詰めて片道切符ランのスタート!予定では、松伏方面を抜けて、野田橋から江戸川沿いを走って三郷の駅から電車で帰ってくる予定でしたが、江戸川沿いを走ってると、ちょっと横道にそれてみようと思って、利根運河沿いを走っていくと、景色が良いのでついついそのまま走り続けて、つくばエキスプレスと常磐道が見えて、あれ?と携帯のGPSで場所を確認すると、思っていたところと違うところに・・・そのままつくばエキスプレスの柏たなか駅から電車に乗って帰ってきました。5月5日(朝ラン)GPS時計計測距離:25.813km消費カロリー:2526kcalタイム:2:37:56Lapタイム1km 0:06:31 (06:31 )2km 0:12:54 (06:23 )3km 0:19:07 (06:13 )4km 0:25:23 (06:16 )5km 0:31:49 (06:26 )6km 0:38:20 (06:31 )7km 0:44:47 (06:27 )8km 0:51:13 (06:26 )9km 0:57:37 (06:23 )10km 1:03:53 (06:16 )11km 1:10:00 (06:07 )12km 1:16:01 (06:00 )13km 1:22:01 (05:59 )14km 1:27:53 (05:52 )15km 1:33:50 (05:56 )16km 1:39:49 (05:59 )17km 1:45:53 (06:04 )18km 1:51:44 (05:50 )19km 1:57:44 (05:59 )20km 2:03:51 (06:07 )21km 2:09:59 (06:08 )22km 2:15:56 (05:57 )23km 2:21:55 (05:58 )24km 2:28:03 (06:08 )25km 2:34:04 (06:01 )26km 2:37:56 (03:52 )5/5_夕ランニング 朝ランの体力がかなり回復してきたので、夕方に少しだけ走ってきた。コースは元荒川沿い。5月5日(夕ラン)GPS時計計測距離:6.068km消費カロリー:576kcalタイム:0:31:22Lapタイム1km 0:05:27 (05:27 )2km 0:10:39 (05:12 )3km 0:15:54 (05:15 )4km 0:21:00 (05:06 )5km 0:25:59 (04:59 )6km 0:31:19 (05:19 )7km 0:31:22 (00:03 )

大阪マラソン2011・・・お前も裏切ったか!(笑)
本日、10月30日に開催予定の大阪マラソンの抽選結果が発表になりました。結果は、下記の通り落選です。。。東京マラソンに外れ続けて、期待をした大阪マラソンにも外れて・・・これで心おきなく、同日開催の手賀沼エコマラソンの申し込みをしたいと思います。神戸マラソンのエントリーも開始されますけど、神戸マラソンは回避してつくばで行くので、あと抽選の大会のエントリーは、東京マラソン2012ですね・・・当たる自信を完全に失ってますけど(笑)抽選結果のお知らせこのたびは大阪マラソン2011にご応募いただき誠にありがとうございました。厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら落選とさせていただきます。今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。その場合、7月中旬頃に再度『大阪マラソン2011追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。

距離表示付きマラソン大会コースマップ
距離表示付きマラソン大会コースマップ久しく更新をさぼっていましたが、大会コースマップを更新しました。このページは、私がGPS時計を装着して出場した大会のデータを元に過去のコースマップを公開しております。(※大会に出場される方は、事前に公式ホームページ等で確認をして下さい。)2011年
・第21回大会 白岡町新春マラソン大会 5km (1/16)
2010年・第20回白岡町新春マラソン記念大会(親子1.2K)(1/17)
・第一回東京・赤羽ハーフマラソンコース ハーフ (2/20)
・第5回葛西臨海公園ナイトマラソン大会スプリングステージ(4/23) 10km
・第6回葛西臨海公園ナイトマラソン大会サマーステージ 10km (7/2)
・第7回葛西臨海公園ナイトマラソン大会オータムステージ 10km (10/1)
・第39回タートルマラソン全国大会 兼 第13回バリアフリータートルマラソン 10km (10/17)
・第20回坂東市いわい将門ハーフマラソン 10km (11/14)
2009年・第4回葛西臨海公園ナイトマラソン 10km(サマーステージ)(8/21)
・The Human Race 10K 2009 駒沢サテライト(10/24)

第59回勝田全国マラソン出場結果・・・最後まで諦めなかった!





大きな地図で見る

1/4_夜ラン 神社めぐりランニング
仕事始めの日でした。仕事で定時終了後かるく事始の会合みたいなのが開かれましたが、私は前の日に休養日を入れていたので少し走りたいと思って、乾杯まで軽く参加して、そそくさと退散し、帰宅して。夜ランに出かけました。今の時期しかできない事として、神社巡りランニングを決行しました。複数の神社を回ると神様が喧嘩するのではないかと少し思いましたが、調べてみると三社参りという神社を3箇所回る風習の地域もあるみたいなので、問題なしとして1箇所は、つくばで行ったので、久伊豆神社と大沢香取神社を回ってきました。どうも大沢香取神社はスポーツ必勝の御利益もあるとうことで・・・(笑)走り始めるとまだ、元旦の47km走の疲れが筋肉の芯の方で残ってる感じで重かったので、ペースはあまり意識せず、走ってきました。これから、しっかり疲労を抜いて、16日の白岡マラソンに備えなくては!(笑)

1/1走り始め、帰省LSD、47km走
2011年の走り初めなので、新しい事への挑戦という事で、家内の実家があるつくば市まで、帰省を兼ねて走って向かいました。以前1度自転車で向かった事があって、猛烈な向かい風で泣きそうになった事がありましたが、今日は幸い穏やかな天気だったので、なんとか走りきる事ができました。途中田舎の国道を20kmくらい走るのですが、喉が渇いても自販機さえない道路でかなりきつかったです。やっと見つけた自販機で思わずドクターペッパーを一気飲みしてしまいました(笑)さすがに、初めてのフル以上の距離で辛かったですが、新年のスタートとして、新しい距離に挑戦できていいスタートを切れたと思ってます!ただ、4月に70kmのウルトラマラソンを予定してますが、不安が一杯です。。(笑)

つくばマラソンの距離表示のメッセージがアップされたみたいです。
2010年11月28日開催された、エコシティー第30回つくばマラソンの距離表示ボードに記載れさていた、メッセージがつくばマラソンのHPにアップされたようです。走っている途中は読んでも頭に入らなかったり、文字が小さくて見えなかったりしたけど、改めて読んでみると楽しいかも?来年も実施する予定だそうなので、来年も是非参加したいと思います!

12/01_夜ランニング、師走のランニングスタート!
12月に入りました、師走だから、やっぱり走らないと!と言うことで(笑)つくばマラソンの回復度は80パーセント程度で、前ももの疲労感が残っている状態だったが、11kmを1時間以内で帰ってこようと思い、いつも通りの感覚でスタート。前日に休養をとっていたので、体が軽い感じはするが、ただ筋疲労感は感じるという微妙な感じ(笑)3kmから埼玉県立大学の周回に入ると、女性がゆっくり走ってるのを確認して、周回4周中に、周回差をつけららればと思って、少しだけペースアップ。つくばマラソンの感覚が残ってるのか、足は動いたので、4周目に入ったときに、目標通り、女性を抜いて、帰ってきました。家に帰ったら、ビールが切れてる事を確認して、その後、ビールの買い出しも行った・・・(笑)

11/29 夜ランニング 疲労抜き意識
昨日の夜は、前日のつくばマラソンの疲労を抜く事を目的に、ゆっくりと短い距離を走ってきた。つくばマラソンで後半がjog以下のペースだったので、ダメージは強くないが、若干ももに痛みが残っている。走って暖まってるうちに、痛みが無くなって、走れそうだな?という気持ちになる。ただ、昨年、フルマラソンの後、早めに始動したら筋肉の疲れがずっととれない状態が続いた事があったので、今週一杯は疲労抜きに専念しようと思う。11/30は休足日にするので、2010年11月の月間走行距離は、353kmで打ち止めです。

11/28 第30回エコシティーつくばマラソン出場結果・・・撃沈の巻
昨日は、第30回エコシティーつくばマラソン出場に出場してきた。この大会は、昨年に引き続き2回目の出場で、昨年、初フルマラソンを経験した大会で、かつ、家内の実家がつくば市にあるということで、前泊して乗り込めるので、大変好きな大会です。朝7時半前に会場の筑波大学陸上競技場近くまで送ってもらい、陸上競技場に向かうと既に沢山の人が既に到着している。私も陸上競技場のスタンドの芝生に陣をとって、取り敢えずトイレに向かい、ついでに、今回は30周年記念?としてタイムカプセルをやってるので、タイムカプセル用のポストに娘の書いた手紙を入れる。それからパナナ等の栄養補給をして、ゆっくりとストレッチ等をしながら、準備をしていく。スタート時間30分前にスタート地点に向かおうと思っていたので、1時間前に再度トイレに行くと、長蛇の列が出来ている・・・男性の小のところ並んだので、流れは速いが、20分くらいはかかっただろうか?それから、陸上競技場を1周だけ、アップで走って、スタート地点に向かった。スタート地点は、陸連登録をしていたので、Bグループからスタートで、早いスピードに流されないようにする為、Bグループでも、中盤辺りに並ぶ、それでもスタート地点までは、200m以上はありそうな感じだ・・・目標タイムは、3時間20分に設定していた、平均ペース、4分45秒~4分40秒/kmで走りたい気持ちだったが・・・これが身の程知らずだった事は、このときは気づいていなかった・・・(笑)9時30分にスターターの谷口浩美 さんの合図でスタート。1km~5km:(0:24:27)スタート直後・・・やっぱり全く動かない(笑)まぁ~いつもの事だと思ってノソノソと動き出すの待つ、1分30秒くらいでスタート地点を通過、ペースはもちろんゆっくりだが、横に避けながら走るのは、先の長いレースだから、無駄だと思い、全く行わず、流れに任せて走る。そんな中を陸連未登録の方が間から、ぴょんぴょん抜いて行く、サブスリーランナーには我慢できないスピードだろうな・・・と思いながら見ていた。4kmくらいから、予定のペースに乗せる事ができる、うまい具合にゆっくりとしたペースからアップが出来たので、良い感じかも?とこのときは思った。5km~10km:(0:23:35)この距離の間は、予定通りのイーブンペースを心がける、集中力が切れないように、いつも通り、女性ランナーにストーカーを開始する!給水については、いつも給水でペースを乱す事が多いので、10kmまではとらないでいく。今年のつくばマラソンは、距離表示にコメントが書いてある事を知っていたので、距離表示のコメントを読みながら走ろうと思ったが、あまりの字の小ささで読み取ることがほとんど出来なかった・・・11km~15km:(0:23:49)この区間は、少しだけ、上り坂がある事が頭に入っていたので、ペースが少し落ちることがあるかもしれないと、思っていたが、なんとかイーブンペースをキープ。女性ランナーのストーカーを継続していたので、まさに、女性の尻ばかりを追いかける男になっていた(笑)15km~20km:(0:23:40)16km?付近で、いつもロッキーのテーマソングをかけて応援をしてくれてる人を見かける。メッセージボードには、「練習で走った距離は裏切らない」だった気がした。そして、17km付近のセブンイレブンで、家内と子供が応援に出てる事になっていたので、時間を確認、事前に伝えておいた時間に通過できる事を確認して、家族を探す。家族を見つけて手を振ると、私に気づいて手を振り返してきたが、家族から聞こえた声は、「やっと来たぁ~」だった。。。とりあえず、また、戻って通過する事を伝えて、走って行く。ここから、20.5km?の折り返し地点までか、何回も車で走った事があるコースなのにとても遠く感じた。。20km~25km:(0:24:06)若干、足が重くなってきた感じがしたが、ハーフの距離を走っているので、足が重くなるのは当たり前だろ~と、思ったが、ここで少しペースを落として、35km以降に残しておこうと思って、気持ち程度スピードを落とす事にする。24km?付近の再度、家族がいるセブンイレブンの前を通過して、手を振ると、今度はの声援は「遅いよ~」だった・・・同じペースで走ってる人も沢山いるにも関わらず、しかも、普通この場目はガンバレぇ~じゃないのか?と、常識外れの声援に力が抜ける。25km~30km:(0:28:20)この地点でなんか足がおかしい事に気づく、まず一点目は、左足裏に、マメが剥けそうな痛みがある事を確認する。。それと、右もも裏とふくらはぎに、ピキピキとした痛みがを感じる。かなりペースを落として様子を見る事にしたが、それでも、しばらく走って29km地点の給水付近で、得意技の足がつる・・・それとともに、もも裏に強烈な痛みが走り、止まってコースアウトして伸ばす事にする。なんとか治まり、止まったついでに給水をとり、トイレも拝借して、スタートする。。ゆっくり様子を見てスタートするが、足が走ってしばらくしてつりそうになるのをごまかしながら、歩きも交えてスタートをする。気持ちはもう完全に切れて。今までのペースが私にとっては、オーバーペースだった事に、後の祭りで気づく・・・30km~35km:(0:34:06)ここから先の区間は気持ちが切れているので辛くてたまらなかった。足は、少しするとつるので、ごまかしながら、歩きながら走る。。。このなってしまうと、まだ○kmと数えるより、後○kmもあるのか・・・というマイナス思考ばかりが頭をよぎり、4月のかすみがうらマラソンの32km地点でつった事を思い出す。それでも、また、4時間オーバーという不甲斐ない結果だけは避けたいと思い、ペースと時間を計算しながら、歩きを交えながら、走りも入れて走り続ける。35km~40km:(0:32:36)ここももう、惰性で走る。。辛いので思考を停止したい気分で走る。走りながら。沿道の人が飴をもらい、ここまでくれば後少しという声援を受けて走る。大学の中に入って第二折り返し地点までは、猛烈にに遠く感じた。このときは、もう2度とフルマラソンは走りたくない!と思っていた・・・40km地点付近で、4時間のペースメーカーの集団が第二折り返しに向かうところですれ違う。かすみがうらマラソンのとき、足を引きずりながら、4時間のペースメーカーの大集団に抜かれた事を思い出して、あの惨めな思いはしたくないと思って、時計を見てペースを計算する。40km~42.195km(0:12:22)後残すところは、気力だけで、走ったり歩いたりを繰り返す、但し、オールスポーツさんの写真撮影ポイントだけは、アピールをして走った(笑)のこり、600mくらいで、フィニッシュの陸上競技場が見えてる・・・気力で陸上競技場に入り、トラックは気力で走りフィニッシュする。結局3時間46分59秒(ネット)でゴールだった。フィニッシュしてやっと終わったという気持ちと、今回も、また、失敗したレース展開だったという気持ちで一杯だった。。。フィニッシュ後は、参加賞と完走証をもらいに行く、去年は、この完走証は凄く混んでいた気がしたが、今年はスイスイもらえて凄く良かった。荷物を置いたところに着くと、つった場所を入念にストレッチをして、着替えて、朝同様、家族に車で迎えにきてもらった。今回の敗因は、一番の原因は、身の程知らずのオーバーペースが原因だ。。設定ペースをもっと落とすべきだった・・・それと合わせて、フルマラソンの鉄則の30km以降に体力を温存しておくことはを破った事が原因。精神力と気持ちが弱い私には、イーブンペースで走って辛くなると先の距離を考えて気持ちが切れる事がある。。。走ってる途中、直後は、もう、二度とフルマラソンは走ねぇ~!!と思ったが、やはり、マラソンやるからには、重量級、その上の無差別級に挑まないと意味がないと思うので、次は、1月末に勝田マラソンが控えている。同じ失敗をしないように、ベストを尽くせるように挑みたい。

11/27_朝ラン 汗抜き意識の、ウィンブレ装着ラン
つくばマラソン前日で、昨日、休養日を入れたので汗抜きを意識したランニングを実施してきました。いよいよ明日が、つくばマラソンです。。走るペースはまだ迷ってますが、精一杯頑張ってこようと思ってます。午後からつくばに移動します。

11/25_夜ラン 5kmペース走を実施
昨日は、たぶん、つくばマラソン前は刺激を入れられる最後のチャンスと思って、5kmペース走を実施してきた。まだつくばマラソンをどのペースで走るか、凄く迷っているので、レースペースを意識してではないが、呼吸については昨日のペースでも問題はなかった。ただ、足はフルの最後までは持たない気がする・・・ただ、やってみないとわからないけど・・・うーん・・・スタート寸前まで悩みそうだ(笑)

11/24_夜ラン_埼玉県立大学周回、緩急走。
いよいよつくばマラソンが目の前に近づいてきた。練習予定スケジュールでは、60分間ジョグとしていたが、若干、足に疲れが残っている感じがするので、走りながら、7kmくらいで止めておくか、はたまた、その妥協が、フルマラソンのラスト5kmの心の妥協に繋がるのではないか?と葛藤しながら、非常に中途半端な距離を走ってきた(笑)埼玉県立大学を3周する間だけ、苦しいときの粘り?を鍛えるため、350mのダッシュを3本入れて、周回コースから家に帰る間は、疲労抜く、クール走に専念して走ってきた。それと、仕事帰りに、御徒町の「スポーツジュエン」に寄ってレース用、5本指ソックスと、栄養ジュルと、ランパンを買ってきた。今は20パーセントオフの期間なので、お得感満載で買い物してきた。つくばはこれで走るつもりだ!ソックスがいきなり穴が空いたら泣くな・・・(笑)