ランニングについてのアンケートっていうと、ランネットがやってるランナー世論調査がランナーの世界では有名かもしれないけど
これはランナーの世界の人を対象にした調査だから、まぁ~もともとの分母がランナー。
じゃあ、世間一般から見ると、ランナーってどれくらいいるの?っていう調査結果を発表はちょっと前だけど、私は数日前に見つけてね。
笹川スポーツ財団がやってる「スポーツライフ・データ」の「ジョギング・ランニング実施率の推移」というデータだけど。
これを見ると、ランナーの人口は、2012年をピークに減り続けてるみたい。
言われてみれば、最近スポーツメーカーもそれほど強くランニング用品推しをしてないような気がするし
マラソン大会については完全に淘汰されはじめてきて、昔の人気大会も今では余裕がある大会も沢山ある。
男女差については男女ともに減っているけど、男性の方が減り方が大きくて、年代で見ると、40歳代、50歳代の減りが大きい、特に50歳代は大きく減っている。
この理由は、ランナー目線で見ると、ブームに乗ってランニングを始めて記録も伸びてはまったけど、徐々に記録は伸びなくなるし、年齢ともに、記録を維持することも辛くなって、燃え尽きてモチベーションがダウンしてのリタイアではないかな?なんて想像する。
逆に、60歳代、70歳代は増えている、これはランニングブームから続けてる人が繰り上がって走ってるだけで、新たにランナーが増えてる訳ではない気がする。
でも、思うよね…ジョギング・ランニング実施率の推移っていうと、単位が週1回以上、週2回以上という基準、スポーツで草野球やってます!なんて、月1回とか沢山居ると思うし、スキューバーやってます!なんて年1回とかも居ると思いますからね…
ジョギング・ランニングって、やってます!っていうには、少し他のスポーツに比べてハードルが高いですよね。
↓↓ギラギラ燃えてる人も燃えカスで走ってる人もクリックしてください。
にほんブログ村